




現在の状態などをご記入していただき、保険証と一緒に受付にご提出ください。
▼


問診票をもとに、痛みや症状、全身の状態や服薬などをお聞きし、治療のためにより詳しく現状を把握します。
▼


※妊娠している方はお申し出ください。
患部の状態をつかむためにCT、レントゲン、口腔内写真撮影、噛み合わせの確認などを行います。
診査後、痛みが強い方や腫れのある方は応急処置を行います。
▼


モニターを使い、画像診断から痛みの原因やその他の問題となるような歯や歯茎の状態を説明します。さらに治療方法が複数ある場合はその方法をご案内し、患者さんが希望する治療の範囲や治療方法を選択していただきます。ご希望や質問がありましたら、お気軽にご相談ください。



治療には高倍率のルーペを使います。ルーペを用いると、全体を見つつ肉眼では見逃しがちな細部を確認でき、的確で精密な治療ができるので安心です。
当院では歯科医師だけでなく、歯科衛生士も高倍率ルーペを使用しています。
